2024年1月から新しい料金体系に変わり、
スッキリ統一された【公衆電話】
固定電話・携帯電話・IP電話・国際電話、
それぞれの料金をていねいに解説します。
公衆電話は100円で何分かけられるか
公衆電話から固定電話への通話料金は距離と時間帯によって
細かく設定されていましたが、2024年1月から距離別、時間別の
区切りをなくし、全国一律・全時間帯で同じ料金となりました。
公衆電話から固定電話に「いつ」かけても「どこへ」かけても、
同一料金です。また携帯電話の料金は変わりありませんでした。
固定電話へは10円で56秒、100円なら9分超
全国一律56秒/10円
ですから
100円分の通話料金は56秒×10=560秒=9分20秒
となります。
9分超なら話題をしぼれば十分コミュニケーションが取れる時間です。
気をつけておきたいのは、深夜・早朝の時間帯の割安はなくなり、
どの時間帯でも同じ料金ということです。反対に遠距離にかけていた
方には嬉しい改定です。たとえば今までは160㎞超のところへ
午前8時~午後7時にかけると8秒/10円でした。それが56秒/10円と
なります。なんと7倍も時間が増えることになります。
携帯電話へは10円で15.5秒
携帯電話への通話は15.5秒/10円と変動はありません。
ですから
100円分の通話料金は15.5秒×10=155秒=2分35秒
となります。
ひと言メッセージを伝えるには十分ですが、ちょっと話すには足りない気が
します。200円なら100円分の2倍ですから155秒×2=310秒=5分10秒と
なります。公衆電話から携帯電話に5分程度話せば200円くらいと覚えて
おくと便利です。
[LUCKYSGY] 小銭入れ メンズ 本革 コインケース ミニ財布 シンプル ボックス型 ボタン式 カード 硬貨35枚収納(カーボンブラック×ブラウン)
IP電話へは10円で18秒、国際電話もOK
IP電話への通話は18秒/10円となります。
ですから
100円分の通話料金は18秒×10=180秒=3分
となります。
ビジネスなどで使用する場合、100円3分は頭に入れやすいですね。
国際電話の場合は44.5秒/100円(アメリカ合衆国※の場合)
となります。
仮に10分話せば、10分=600秒÷44.5=約13.5×100円で1,350円となります。
やはりけっこうな料金になりますね。公衆電話から海外にかけるときは手短に、
が基本です。※グアム・サイパン等一部地域を除く
なぜ100円を入れたらおつりが出ないのか
昔からずっと言われ続けている「100円問題」。公衆電話は
硬貨で10円と100円が使えますが、100円を入れるとおつりが
戻ってきません。納得いく答えが見つかるのか探ってみました。
NTT公式サイトに「おつりは出ない」と明記
NTT公式サイトには「※100円硬貨をご使用の場合は、
通話料金が100円に満たなくてもおつりは出ません。」
と明記してあります。そして公衆電話本体にも
「100円は、おつりがでません。」とコイン投入口の
すぐ下に書かれています。
おつりは出ないことがわかりましたが、なぜ100円では
おつりが出ないかは 検索をかけてみましたが、NTTの
見解は探せませんでした。
Yahoo!知恵袋からのQ&A
ほんのちょっと話しただけ、たぶん10円分も話していなくても100円は
戻ってきません。たまたま10円を持っていなかっただけでこの理不尽さに
多くの方が疑問を持ち、小さな怒りを感じる方もいます。国内で最大級の
「Yahoo!知恵袋」からいくつかQ&Aをピックアップしてみます。
使っていない10円は戻ってきます。多いときはけっこう音が鳴りました。
10円で通話が基本だったと答えられています。両替してからも基本でした。
釣銭を都度計算する能力がなかったと指摘されています。確かに。
10円ならおつりは出ますかの質問は2014年のもの。既に不人気の兆候あり。
そうです。200円入れて190円分使っても110円分使っても、おつりは出ません。
おつりの返却口がえぐられた公衆電話…。悔しさが伝わり、電話機には憐れも。
その他にも「100円おつり」に関するQ&Aは多く、しかも20年近く前から
尽きないテーマとなっています。そして確実にこれからもテーマとなります。
NTTの方針が変わらない限りは。
10円玉やテレカで損しない通話を
結局のところ、対策としては公衆電話を利用するときは、個人個人で
気をつけるしかないようです。どうしても公衆電話を使わないといけ
なくなっても、時間に余裕があればまず10円玉はあるか確認しましょう。
出来れば4,5枚はほしいところです。コンビニで何かを買って10円玉を
増やすなどもできます。またテレカを使うのも手です。テレカなら
一気に100円分を使うことはありません。1度数=10円単位で通話できます。
とにかく入れた100円は一言でも話せば、相手先とつながれば戻って
きません。10円玉がおつりに出てはくれないのです。公衆電話を利用
する際はくれぐれも注意し、決して損はしないよう気をつけましょう。
最近は道を掃除しても10円なんて落ちていないのですから。
携帯用コインホルダー Olycism コイン 収納 貨幣ケース 小銭の整理に便利 コインを分類できる 軽量 コンパクト 片手で取り出せ 小銭財布 (ブラック)
公衆電話は消えていく存在なのか
公衆電話への無関心は公衆電話の利用者の減少を招き、
公衆電話の存在価値を低下させています。つまりますます
希薄となり、気付かないうちに消えてなくなるのを待つだけでしょうか。
携帯電話の契約数は2億超
一般社団法人・電気通信事業者協会によると、2023年9月末のデータで携帯電話の
総契約数は約2億745万となっています。総人口をはるかに超えた携帯電話(スマホ)の
数となっています。自分の側にあり、電話もメールもSNSも一台でこなす携帯電話は
生活でいちばんの必需品となっています。機能性も利便性も公衆電話とは比較になり
ません。若い人たちは固定電話さえ必要性を感じていないのですから。
くわしくはこちら 電気通信事業者協会・事業者別契約数
☟☟☟
総務省令で撤去に加速
公衆電話の維持コストと利用者の減少によって、撤去はさらに加速しています。
携帯電話の急速な普及によって一般公衆電話は2002年度(平成14年度)末では、
NTT東日本・西日本合計で約58.4万台が設置されていましたが、2020年度
(令和2年度)末時点では約14.6万台となり、18年間で約43.9万台も削減され
ました。
しかし台数が大幅に削減となったのにもかかわらず、、利用状況は2002年度
(平成14年度)の通話回数約11.8億回から、2020年度(令和2年度)では
約0.3億回まで急減しました。こうした状況から公衆電話の設置基準が緩和され、
最終的には全国で約3万台にまで削減の予定となっています。
災害時・緊急時に役立つ存在
ふだんは意識の外にありがちな公衆電話ですが、災害など
緊急時において電話が混み合い、通信規制が実施される
場合でも、通信規制の対象外として優先的に取り扱われます。
このたびの能登半島地震においても、石川県の一部エリアで
公衆電話を無料で使えるようになっています。また一部の
避難所などには災害時用公衆電話(特設公衆電話)が提供されました。
いざの時に公衆電話が使えるように
特に公衆電話を使ったことのない若い世代は、災害時などで
公衆電話から緊急通報番号(110/118/119番)に電話できる
よう使い方を練習しておくことが大切です。また自身の安全を
家族などに知らせる伝言ダイヤル「171」を利用することもできます。
全国の公衆電話の設置場所がわかる
NTT東日本・西日本の公式サイトには「公衆電話 設置場所検索」のページがあります。
検索したいエリアを選んで「詳しい地図を見る」をクリックすると、地図上で周辺の
公衆電話の設置状況を確認できます。
NTT東日本の公式サイトでは新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県に
ついて、また、NTT西日本の公式サイトでは富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県に
ついて検索することができます。
くわしくはこちら
NTT東日本・公衆電話 設置場所検索
☟☟☟
NTT西日本・公衆電話 設置場所検索
☟☟☟
NTTは子どもたちに向けたページを開設
NTTは公衆電話の使い方を知らない子どもたちに向けて「はじめての公衆電話キッズページ」を
開設しています。「かけてみよう」「さがしてみよう」「つかってみよう」などのコーナーが
わかりやすくまとめられています。公衆電話のかけ方の動画やゲーム感覚のバーチャル公衆電話
体験など、家族で学べるページです。
くわしくはこちら「はじめての公衆電話キッズページ」
☟☟☟
超精密なおもちゃ「公衆電話ガチャ」から学ぶ
「NTT東日本 公衆電話ガチャ」は、タカラトミーアーツが2023年2月に発売した、
てのひらサイズの公衆電話ミニチュアガチャです。受話器を外せたり、返却口が
動いたり、ボタンを押せたりなど、その緻密なリアルさが受けています。緊急時や
災害時に備えて、ガチャで公衆電話の使い方を確認できます。サイズは約3.2〜5.2cm。
くわしくはこちら「NTT東日本 NTT西日本公衆電話ガチャコレクション 新装版」
☟☟☟
公衆電話は大事なインフラと再認識
公衆電話は、私たちの社会生活における「安全のアンカー」です。災害時には
その存在が際立ちますが、平時でも私たちの生活を支えています。
公衆電話は通信環境が整っていない場所や、携帯電話の電池切れのときなど、
いざというときの「ライフライン」です。
しかし、公衆電話が見過ごされがちな現状では、私たち一人ひとりがあらためて
意識を向けることが求められます。公衆電話の場所を確認し、使い方を
知らないのであれば教え、公衆電話が提供するサービスを活用することで、
その価値を再認識しましょう。
公衆電話は、私たちの生活を豊かで安全なものにするための重要なツールです。
いざの時に役立つ公衆電話を、次世代に引き継いでいくことが、私たちの社会
全体のためと信じています。
公衆電話Q&A
Q.受話器を上げたときに聞こえる「ツーーー」の音は何て言いますか?
A.ダイヤルトーンです。これが聞こえないと繋がっていない状態です。
Q.電話をかけたのに相手が話し中で「ツーツー」と流れる音は何て言いますか?
A.話中音(わちゅうおん)またはビジートーンと言います。
Q.市内にかけるときと市外にかけるときでは料金は変わりますか?
A.変わりません。国内どこでも一律です。
Q.なぜ9月11日は公衆電話の日なのですか?
A.9月11日が「公衆電話の日」に選ばれたのは、1900年の同日に日本初の自動公衆電話が東京の新橋駅と上野駅前に設置されたことに由来しています。
Q.なぜ公衆電話は災害時などでもつながりやすいのですか?
A.公衆電話はNTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます。
本物そっくりで懐かしい…
コメント